忍者ブログ

gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉

音楽を聞くにはプラグインが必要です

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:

スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです

             どうぞよろしく☆




gleco 

ぐれ猫グレコです。

クリックしてやると、
カーソルにじゃれます。
(それまでシカト。)
頭を撫でると鳴きます。
名前をクリックすると、
こいつのプロフィールにとびます。

ブログ内検索
最新コメント
[04/19 なっちゃんです]
[10/24 NONAME]
[05/06 未来の樹]
[01/25 未来]
アクセス☆


もっと知りたい↓
「ブログパーツをさがせ」:ブログエッグ


アンインストール方法

きっかけは・・・
最新トラックバック
バーコード
管理室



ブログパーツ
レンタルCGI





あなたは、








[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

許してまふぃまふぃ

・・・先輩、ギター弾いてないで
手伝ってください
・・・






僕の1つ下の後輩。

先輩のわがままに流されたり(→「
エッシャー展に行ってきた
」)

先輩に絡まれたりで、気の優しい(?)後輩であるが、

ここぞというときにキッパリ云える、芯のある人物。

しかも普段が言葉少なく、その上ハスキーヴォイスなため、

一言の重みがすごい。

新歓隊長として、立て看板作りからコンパの2次会にいたるまで、

全新歓イベントをばりばり仕切るなど、

後輩思いの熱い先輩でもある。


そんなふうに美部の中でも懐の広いマフィーだが、

生協委員としての顔も広い。

いつだか「メロンぱんデビュー」も果たしてしまった。

学校中に張られるポスターのモデルをしたのだ。

メンズノン●のデビューも近いと見た。


学校中、いや世界中で人知れずマフィア並みの存在感を持つ男、

それがマフィーである。

と、思う。
PR
ビジネス法務検定なるものを受けてきた。

昨日おとといで問題集を1冊つぶしたら、結構あっさりできた。

あれだな、やっぱ過去問って威力すごいわ。 (自由国民社の問題集を使いました:参考までに)

あと、授業はだてに単位を取ってただけじゃなかったんだな、と実感。

法学を絶って5ヶ月、未だ後遺症が残っているようだ。



めったに途中退出はしない主義なんだけど、

あと1時間以上も座っているわけにもいかないので、出てきた。

というのも、すぐそばに古本屋があったので、立ち読みしたくてたまらなかったのだ!

もちろんその後は思いっきり漫画を堪能。22巻シリーズを読破してきた。


んで、只今現実世界に戻ってきました。


来週頭に、滅多に回ってこないゼミのレジュメ作りの当番が控えていて、

その翌々日に産業構造についての分析レポート(難)を提出せにゃいかん。

かぶりまくって もう大変。

ロッククライミングだぜ!


とりあえず、これから夜までバイトだぁ・・・
「わぁ=、このテンプレートおもしれー!とりあえずブログつくっとこ」


そんなノリで開始したこのブログ。


1ヶ月で放置するだろうと思いきや、

半年以上たった今でも続いてしまっている。


これも、見事僕の正体を突き止めた探偵さんや

遠い海の向こう(いや、下関でつながってるから)で応援してくれる旧友、

名も知らないリピーターさんたちのおかげであります。

深々と感謝申し上げます。


いろんな方々が閲覧しているこのブログが、

美部などの内輪ネタに傾きつつあるので、

もっと開かれたブログを目指すべく、

記事中に登場する人物のひととなりを、記事の合間に紹介して行こうと思います。


「誰だこれ?」と思った人が、左のブログ検索や、記事中のリンクで

その人物がぱっと出てくるようにしたいです。


個人が(知り合いをのぞき)特定されないように気をつけるつもりです。

紹介されたくない方は、瑛彪まで申し付けください。


よろしくお願いします。

部室でギター弾いていたら、

浸入部員のJhon・レン・onがBSET貸してくれた!

さっそく持って帰って、夕飯作りながら聴いた。

 

元気いっぱいの女の子「よつば」を中心に繰り広げられる、

ほのぼのまったりな日常・・・と思いきや、激しくおもしろい!

一人でくすくす笑ってました。

きっと、ゆったりした日常と、よつばの非日常的な言動とのギャップが
ドツボなんだと思う

天真爛漫・奇想天外なよつばの発想が、懐かしいのにすごく新鮮

中でも5巻がオススメです。

よつばvsよんだ や

よつばパパvsジャンボの対決が超~ウケた

はまります。


部室に6巻置いてあって、

誰のかわからなかったけど、つい何巻か読んでしまい、

途中ではっと気づいて、図書館に勉強しに行ったら、

「YOTUBA STAZIO」に行ってしまって、

『あずまんが大王』を延々試し読みしてしまいました。

結局勉強できなかったデス

 

つまり、僕を勉強させないぐらい吸引力のある漫画でした。

(そっちか!)

忍者ブログ [PR]
");