gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、Castle.Kさんから、ついにメールで直に問い合わせが来ました。
「『きまぐれグレコ』さんですか?」
・・・はい、そうです。そうですとも
それから今日、部室で久しぶりに会って、やっぱり念押しの確認。と、思いきや、
「君、Mediterranean じゃあないよね?」
?! 誰だそれ?
話を聞くと、Castle.Kさんのブログに、また新たな訪問者があったらしい。その書き込みのHNは、Mediterranean (地中海)。容疑(?)をかけられたのは、僕。というのも・・・
彼ら、Castle.Kさんと探偵Tさんは、「きまぐれグレコ」を次のように分析した。
「グレコ」=Greco(ギリシア語)、「きまぐれ」=?(イタリア語が関係するらしい・・・高度すぎて僕はついていけない;)。すなわち「きまぐれグレコ」 → 地中海沿岸の言語 ⇒ Mediterranean (地中海)!
こんなややこしいHNを捻出するなんて「こいつは相当キレモノだぁ」ということになっていたらしい。
ですが、
考えすぎですからっ!...(汗っ)
「きまぐれ」は「気紛れ(日本語)」から、グレコは実家にうろつくノラ猫の名前(日本語)からきてます。
ノラ猫グレコのように、気まま勝手につける日記だよん、というコンセプトで命名しました。
すんません。まず始めに、ブログのタイトルをきちんと解説すべきでした。
そもそも、自分がこんなにブログを続けるとは思っていませんでしたから、かなり適当にしてました。
それにしても、探偵TさんとCastle.Kさんはすごい 根気がある上に、彼らは心理学的解析力と知的探究心に恵まれているので、向かうところ敵無しって感じだ
次に彼らの餌食となるのは、誰なんだろう・・・
読者登録して2回以上訪問すると、かわいい動物キャラが生まれる・・・
そんなブログペットです。
satokotoさんの記事で見つけました♪
左コラムの下の方にいます
どんなペットが生まれるのかな。・゜★・。・。☆・゜・。・゜
しかも、ここのブログの更新も知らせてくれるそうです。
ここは気の向くまま不定期に更新しているのですが、
ほぼ毎日更新を確認している方がいらっしゃるようなので、
こういう便利なツールを付けてみました。
どうぞご利用ください☆
ブログペットを探してネットさぁ~ふぃんしていたら、
グレコにそっくりな猫 発見!!
やばい似てる!
見つけたのは、t0-k0さん、それからsatokotoさんのブログにて。
いただいたのはこちらからです。素敵な出会いを、ありがとうございました☆
グレコは、黒地に足先白、胸毛も白、まさにそのまんま。
さらに微妙に目つき悪いのも そっくり。
ただ、しっぽだけ、今のグレコとはちがうかな。
あいつはしっぽを車に踏んづけられて、せっかくの長くて立派なしっぽが、ウインナーみたいになっちゃったんだよね。
そうそう、グレコがなぜグレコなのか、そもそもグレコとは何者なのか、まだ書いてなかったな。
グレコは、僕の実家(の庭)に出入りする、愛想のないノラ猫です。
僕とグレコ(当時は名無し)が出会ったのは4年前・・・ですね。
母猫・子猫、親子で僕ん家の車の下に雨宿りをしていたのを、母がみつけたのです。
のぞきに来た僕らに向かって、ねずみ色の母猫はしゃぁ==っ と威嚇し、白手袋をしたような、ちっちゃくて黒い子猫は、びびって目が泳ぎながらもしゃぁーーっ といっちょ前に威嚇するのでした。
それが、僕らの初対面でした。
そのとき母が、親猫の方をぐれ子と名づけました。理由は「グレてるから」。
しばらくして、近所の猫のたよりで、親猫ぐれ子が車に轢かれたことを知りました。
ぐれ子がいなくなり、特に名前を付けられず、漠然と「ぐれ子の子」と呼ばれていた子猫は、襲名によるのか、略されたのか、いつのまにか「グレコ」と呼ばれるようになりました。
ちなみに、グレコはオスです。
愛想は悪いが、あいつなりにコミュニケーションをはかってきました。
僕が学校からチャリで帰ってくるのを、あいつは家から数十メートル離れたところで待ち伏せしてます。僕が来たら、風の如く現れて、チャリと並んで一緒に家まで走ります。そして、家について僕がチャリを止めても、あいつはスピードを緩めず、ダッシュのまま庭を突っ切り、垣根も突っ切り、風の如くどこかへ去ってしまいます。「触りたかったのに・・・」と、取り残された僕は呟くしかありませんでした。
気が向くと、あいつは「触ってくれ」と云わんばかりに傍をうろつくことがあります。ただし、僕の手が届くか届かないかの、距離を置いて。
機嫌がとってもいいと、「くるしゅうないぞ」とお尻だけ触らせてくれます。しっぽや頭を触ると、咬みつきます。
僕はまだいい方なのですが、グレコと弟は犬猿の仲です。あいつは弟の足音を聞いただけで逃げ出します。
そんな仲なのですが、最近、弟がグレコとしゃべれるようになりました。
弟の顔を見ると、口の上のモコモコを震わせながら、「あんにゃんにゃんにゃぁぁ~~ 」と彼に向かってしゃべり出すのです。
弟は、やっとグレコと仲良くなれた!と大喜びですが、僕が思うに、あれは威嚇ver.2です。
・・・こんな奴です、グレコって。
左コラムのプロフィにいます。 よかったら、時々かまってやってください。
やばいっ 明日レポート提出なのに観てしまった!!
去年のこの時期、DVDで借りて、日本語・英語2回ずつ観たのに
今日近所の子と、TVで観ちゃったよ!
観ちゃったよぉ~~!
だって超リアルなカメラアングル、ハラ²ドキ²なストーリー展開、
凍るような恐ろしい状況の中で ポッとあったまるラスト!!
何回観てもいいっしょ~!!
さ、レポートやろ♪
その前に、ちょこっと紹介☆ これは、
地球の気候が、一気に氷河期レベルになり、何もかも凍ってしまうというSFです。
(あ、凍るのは北半球だけです)
次から次に起こる異常気象のオンパレード! 目が離せません!
トドメは瞬間冷却低気圧。人間が瞬時にして凍ります。。
何もこんな寒い季節に・・・と思いつつ、観ちゃうんだな ^^
見そびれちゃった人、DVDやビデオでごらんあれ!!
さ、今度こそレポートだ!
既に、手遅れの北半球住民な気も しないではないが...(¯ü¯)
時間があったら、ときどき、料理をします。
たいてい焼きます。
煮込んだりするのはしません。待てないからです。
今日はとっても時間があったので、たまには、と煮込み料理をしてみました。
にんじん、じゃがいも、たまねぎ、キャベツ、肉、をぶつ切りにします。
ナベに湯を沸かし、スープの素を投げ込みます。
ベランダの植木鉢から、タイム、ローズマリーの枝をちょん切って軽く水洗いし、
これもナベの中に放り込みます。
切った材料をナベに入れます。煮立てて、肉のアクを取ってやります。
後は弱火にして落としフタをし、一時間ぐらい放っときます。
その間、気を紛らわすために勉強でもしておきます(←よほど暇で仕方の無い時の手段)
ナベとは険悪な仲です。
鯛の御頭でお吸い物を作ろうとした時、水分が蒸発して、鯛の御頭の煮物になってしまいました。
味噌汁を作ろうと大根を入れたら、煮ても煮ても生で、結局大根を一個一個取り除きました。
ナベで揚げ物をしようとしたら、油が火を噴きました。
・・・いろいろありましたが、今は冷戦・デタント状態です。
初・洋風煮込み料理、ポトフです。
簡単で、しかもおいしいです。
ナベと相性悪い僕でも一応できました。
ぜひお試しください☆
また、おいしいポトフのアレンジがありましたら、教えてください
それじゃあ、いただきまーす