gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日バイトを10時に終えた後、今日4時までろくろを回していました。
でかい植木鉢を製作中です

ストロベリーポットが目標


今年から、我が美部の陶芸チームは毛並みが変わったように思う。
前の代までは桃山風(?)の渋めの正統派が多かったのですが、
去年からまつもっちゃんの「りんご」を皮切りにお、ちゃめ系が台頭してきた。
それに加えてNケンのスマートなセンスや、きみたんの大胆・奇抜さ、
全く未知の新入生の個性などが練り上げられ、
ろくろの上で様々なドラマが生み出されています。
夏が遠ざかるほど熱を帯びてくる、陶芸パートです

シルクでは、期待のルーキー・ふるたん(もちろん今期の成績はフル単)が熱心に研究しています。
絵は、夏が始まる前から、したたかに準備を進めている方が多数いらっしゃいます。
特に今年は「ひとり1作」が目標だそうで、
今までにないやる気のオーラが部室に満ちています

僕も頑張るぞ

と云っておきながら、結局ギリギリになるんだろうなぁ・・・
「重要なのは筋書きではない、枠組みなのだ。
時々の状況に応じて常に最適の対処が可能であるような、
柔軟な枠組み。
あとは己の知力と機転、そして何よりも運―――。」
この3行、いまだに僕の信条です(笑)
これなら、どんな完全犯罪もやれそうな気がしてきます。もちろん、 冗談です。
『十角館の殺人』は、その名から推察される通り、十個のカドがある建物で行われる、連続殺人事件を扱います。
真上から見るとちょうど正十角形のこの建物、天才建築家;中村青司の設計によるもの。
また、凄惨な殺人事件が起こった屋敷の、別館でもある。
そうした曰く付きの建物に、軽い気持ちでやってきた七人の学生たち。彼らを迎えた絶海の孤島には、既に十角形の罠が仕掛けられていた・・・
この「館シリーズ」の舞台に、中村青司なる人物がちょくちょく絡んできます。
その中村青司と妙な縁があるのか、事件にちょくちょく絡むのが名探偵・島田潔。
果たして島田は事件の真相を暴くことができるのか・・・なんて人の心配より、生き残るのは誰なのか、犯人は誰なのか、推理しながら読んでみてください。
「あっ」と驚く結末ですよ。
追記:アガサの作品を読んだことのある方には、「やっぱりね(ニヤリ)」かもしれません。

先週先々週と合宿続きで、おまけに土日祝日が重なり、
いま、久しぶりにネットできてます



回線を家につないでいないので、図書館でしかネットができない生活を送ってきました。
かれこれ2年半っすね。
そろそろ家に引っ張り込もうと思います。
よろしかったら、どこの何がいいのか、教えてください。
「なんか2種類あるよね~」ぐらいしかわかっていない、ほぼ無知に近い奴なんで

合宿、マジ楽しかったです。
・・・
陶芸野郎。
漫画っ子。特にヤンマガ大好き。
少年漫画の趣味が僕と非常に合う。
「新暗行御史」まで意気投合できたのは、きみたんぐらいだ。
「あの漫画続き知りたいよね」とか
「あのシリーズの何巻までしか読んでない」とか
どうも話が合うと思ったら、二人とも国立BOOK OFFユーザーだった(笑
少女マンガも大好きな乙男(オトメン)な一面もある。
ただ、少女マンガの趣味は僕と合わない。
僕は「最初っから両思いはつまらない」とか
「ヒロイン、ヒーローに振り向いてくれるんだろうか?」とか、
ハラハラ系が大好きなのに対し、
きみたんは
「そんなん(ハラハラ系なんて)イライラする」
「最初っから(両思いって)わかってた方が安心する」と、
安定型がお好みです。
「BLEACH」や「HANTER×HANTER」、「ラブ☆コン」などの新刊を、部室に持ってきてくれる。
また、「ロジカルシンキング」や「絶対内定」など、就活お役立ち本も持ってきてくれるため、大変ありがたい。
本をバンバン買うことからわかるように、かなり大胆な金遣いをする。
そんな彼の1日の食費は2000円らしい(自己申告)。
しかし、学費滞納者の常連である。
陶芸は、大胆でどっしりした作風が特徴で、ikkyo-祭り前現在、明かりにはまっている。
木肌風を出すのが気に入っているらしく、
「木彫でやれって話だよね」といいつつ粘土の限界に迫っている。
夜遅くまで陶芸に打ち込みつつ、
ゼミの大量の課題もそつなくこなす、
できる子きみたん。
因みに、北海道ー東京、往復チャリ野宿旅行を達成した男であり、
世界イケメンコンテスト東アジア地区、第2位と云われる男でもある。
雨間をぬってきたつもりなのに、外出たとたん見事に降られた!
これから明日締め切りの絵を仕上げに、部室こもります。