忍者ブログ

gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉

音楽を聞くにはプラグインが必要です

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:

スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです

             どうぞよろしく☆




gleco 

ぐれ猫グレコです。

クリックしてやると、
カーソルにじゃれます。
(それまでシカト。)
頭を撫でると鳴きます。
名前をクリックすると、
こいつのプロフィールにとびます。

ブログ内検索
最新コメント
[04/19 なっちゃんです]
[10/24 NONAME]
[05/06 未来の樹]
[01/25 未来]
アクセス☆


もっと知りたい↓
「ブログパーツをさがせ」:ブログエッグ


アンインストール方法

きっかけは・・・
最新トラックバック
バーコード
管理室



ブログパーツ
レンタルCGI





あなたは、








[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回は相棒のgitarrを紹介!ギターのもっくん

左図がそれ。

スチール弦アコースティックギター、その名ももっくんです。
知人に「そのまんまじゃん!」よくとつっこまれます。

もっくんにとって僕は何人目かのパートナーですが、
僕にとっては初めてのギターです。              ドキドキ


おなかの中には、湿気トリの乾燥剤が入っています。(入れていいのか?)
なので、結構重いです。  

このカテゴリでは、もっくんと駆け出しギタリストとのお気楽日記をつづっていきたいと思います。

 きょうも「SOL」でいくぜ!

PR

部活仲間のパー子が、「本当においしいんだって~」と、とろけるようなシアワセ顔で僕に勧めてから、約一年。やっと食べることができました。

こんなに間が空いたのは、チロルチョコが買えないほどお金が無かったからなのではなく、心の余裕が無かったからなのでした


そもそも、僕は「お菓子」を買うという習慣が無い。大学の売店で僕がお菓子を買っているのを見かけたら、それは昼ごはんか晩ごはんかと思ってもらっていい。買うのは、チョコかウエハース。夏学期はしょっちゅう、カントリーマァムが朝ごはんだった。僕はお菓子を、カロリー、エネルギー源としてしか捉えていない。
そんな僕も、最近、お菓子を「お菓子」として楽しんで食すようになった。お菓子をもらうことが多くなったからだ。このチロルチョコも近所の後輩からいただいたものである。いただきものは、マジうまい。

きなこもちでいっぱい♪

 今回すすめる「きなこもち」。

 チョコがしっかり黄な粉の味。黄な粉好きにはたまらない

 さらに、中身にはモチが入ってる! ホントはグミなんだけど、モチモチしてうまいです

一回食べるとヤミツキになります。僕は10個入りパックを買っちゃいました

 

駄菓子っていいですね。

ポテチbigサイズを一気に食べるのも、達成感なり満腹感ありでいいですが、駄菓子のようにチョビッと食べるのも、それはそれでいい食べ方でしょう。ちっちゃなおいしさで、おっきなシアワセが味わえる気分になりますからね。


きっとパー子は、そんなシアワセを知っていたんでしょう。彼女には、そういう、ささやかで愛おしくなるようなシアワセが、よく似合うと思います。


ありがとう、パー子。

 

  〈〈 ホットチョコミルク へ                       ポトフ へ 〉〉

秋ですなぁ。 

 

 

        秋ですね。                                            

     ってか秋、終わりますね。 

                                                     うおぉ、じゅうたん!

朝、湿った白い息を吐きながら、厚く積もる落ち葉を踏みしめて、学校へ向かう通学路。

午後のあたたかな陽射しの中、イチョウがはらはらと散る、金吹雪。

日が落ちて、急に世界が冷えてしまう、切なさ。

その冷気の中で、ふと恋しくなる、人の温もり・・・。

 

そんな冬の訪れを感じさせる晩秋、BGMにふさわしい一曲としておすすめするのが、

ピアニストGeorge Winston の「あこがれ/愛〈Longing/Love〉」。

 

物悲しい前奏に続く、主旋律がものすごく綺麗。僕は、街路樹の枯葉がはらはら降ってくるような、秋の情景が思い起こされます。結構人気のある曲なので、もしかしたら、どこかで聞いたことのある曲かもしれません。

アルバム「AUTUMN」に収録されています。このアルバムの曲、全部気に入っています。特に好きなのが「あこがれ/愛」、それから「月〈Moon〉」。後者は、月夜に、透き通ったピアノの旋律がどこまでも響きわたる・そんなイメージです。


ピアノの美しい旋律が、幻想的な世界へと誘う、名盤です。

 

                    

しんどい中間テストが終わりました☆ なんとか乗り切った!               syukusyou.JPG

 

過去問、予想問題、ノートをくれた後輩・友人の方々に、深く、お礼申し上げます。

             授業出らずに単位取ろうとしてる、ふまじめグレコより★

 

ブログのほう、一週間は更新サボってましたね ^^;

書き溜めた記事、一気に排出!!・・・と云いたいとこですが、打つの遅くて一日一記事が限界ですぅ ; ;)

記事が止まってるときには、「あ、テストなんだな」とご理解ください☆彡

前編を。

後輩がTV公開の時に録画して渡してくれたんだけど、忙しさにかまけて観てませんでした。今日やっと時間が取れたので、午後10時から、ひとりシネマしてました...「シネマ・ノルスタルジア」(金曜ロードショー・オープニングテーマby久石譲)が響きますね 

さてさて、本題。

img_product_dvd.jpg

ライト、結構よかった。藤原竜也がやると、かわいいライトになっちゃうのでは、と思ったのですが、いいライトでした 
L、めっちゃいい! Lっぽさが出てる!お菓子の山もすごい。。
あとリューク、なかなかいいぜ 映画公開前、CGになると聞いて、ポリゴンかよ~~と萎えてたけど、そうでもないね  CG独特の「いかにもリアル感」がなく、ナチュラルな感じが気に入った。
そして、さいっこうにナイスなのが、ワタリ!!
(自分、なんでこういうマイナーなとこ突くかな;)
そして、ミサミサかわいい

映画オリジナルのシナリオが効いた。ちょっとこり過ぎでは、とも思うが。あれぐらいしないと、原作読んでる人を巻けないんだろうな

ラストのLが、いい思わせぶりですね。後編にどう続くのでしょうか。

久しぶりに、ゆったりTV鑑賞ができた夜でした

忍者ブログ [PR]
");