gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どみとり・しょすたこーびち の『THE JAZZ ALBUM』です。
僕のくせで、
差し出された料理は、胡椒とか醤油とかふらず、つまり何もトッピングせずにまずそのまま一口食べる。
同様(?)に、借りたCDは曲目を見る前に一度流し聞きをする。
時間もなくてPCに取り込むなりMP3に移し、都心に向かう電車の中で聞いた。
JAZZのアルバムだということは聞いていたので、サックスやピアノをイメージしていたら、
なんとオーケストラだった!
ちょっと度肝を抜かれてあたふたしていたが、
やがて曲が進むうちに楽しい気持ちになってきた。
ラストの曲がどこかで聞いたことがあると思って、
MP3の「よく聞くシャッフル」の中を見ていたら、ぴーんときた。
最近よく聞いている「Tea For Tow」じゃん??
JAZZにはまりだした今日この頃、部室にあるのを片っ端からあさって見つけたCDに
件の曲のピアノバージョンがあって、
僕はそれがめっちゃ気に入って、ことあるごとに聞いていたのだ。
帰宅して、PCをネットにつないで検索したら、
『シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
二人でお茶を~ショスタコ-ヴィチ:ジャズ音楽集 』
って、出てきた。 すごいっ、表題になってるじゃん!!
さらに検索を進めると、しょすたこというやつが結構すごい才能を持っているやつ(方)だと知った。
その逸話が載っているのが、Kompfさんの「快楽原則」です。
(しょすたこの記事はこちら)
お気に入りのラインナップがまたひとつ増えました。
よぉうし、明日も頑張るぞ!!
追伸: CDを貸してくださったTさん、ありがとうございました☆
部室でギター弾いていたら、
浸入部員のJhon・レン・onがBSET貸してくれた!
さっそく持って帰って、夕飯作りながら聴いた。
最初にGONTITIを見たのは、譜面上だった
そのうち、ソロギター用にアレンジしたのを入手し、
もくもくと練習する。
そしてこの間、行きつけのレンタルショップでレンタル料半額になったのに乗じてCDゲット!
いいなっ
ギター弐本だとこうなるんだっ
「放課後の教室」とかソロで弾くと、ホントに切ない
放課後、ひとりだと寂しいけど、ふたりだと楽しい・・・?
いや、ふたりっきりだと気まずい(虎馬だ)。
ひとりだと気が楽だな
前に紹介した「ロミオとジュリエット」は、音源がGONTITIに拠るものだ。
(これはふたりで弾いても物悲しい曲だ)
とっても綺麗に弾いてる 聞きほれる
でも、回想っぽいとこの2回目、はしゃぎすぎ?
まぁ、僕は僕の解釈で弾こッと
GONTITIはわりと、一本が伴奏、一本がメロディ、と役割分担がきっちりなっているタイプな気がする。
だから、メロディが聞きやすい。
こういうはっきりしたのもいいな、と思っけど、
僕は2本入り乱れて音を造ってる方も好きだ。
「動物達集まる-Hilo-」とか、いいじょ。
あとギター2本のは、DEPAPEPEもおすすめ
ギター1本のは、押尾コータロー! Boleroサイコー!!
ぜひぜひ聞いてみてください
「先輩、ギターやってるんですって?」
「え・ええ、まあ。いじってるぐらいかな・・・?」
どうして、こう、話が広がるのは速いのかなぁ・・・
悪事 千里を行く なんて云うしね――ってギターは悪事じゃねえし!!
「ギターお好きなんですね。・・・これ、どうですか?」
と、差し出してくれたのはDEPAPEPEの「Ciao!Bravo!!」。
カバーや中を見て歓声を上げる僕。
「いやいや、外見(そとみ)もいいですけど、中身(なかみ)もやばいんですって!」
とゴリオシ。
部屋に帰って聞いてみて、ナットク
聞いててめっちゃ楽しくなる
まずOpeningの「キミドリ」がいい!
まさに『今から始まる!』て感じがする
「ラハイナ」「judgement」もかっこいい。
ギターらしい切れのよさが活きてるぜ
でも、このアルバムの中で一番は?と聞かれたら、
「伯爵の恋」!と答えますね。
ちょっときどった、ダンディな雰囲気がたまらなく好き!!
士君子魂を揺さぶられますね
↑
いつの時代の話だ?
このアルバムはよく部室で夏に聞いてたなぁ
僕のお気に入りの一枚です。
貸してくれたあやかちゃん、Thanks!
むっちゃいいですよ!
ドラマでのあの曲、とくにクラシックでむっちゃドンピシャのサウンドトラックとか。(日本語になってるかな?)
いいっすね~
近所の子が貸してくれて、今めっちゃハマってます。
感動を味わいたい人におすすめだ!!
以下、曲目です。HMVで検索すると、試聴できます。
1. アメイジング・グレイス/ヘイリー(ヴォーカル)
フジテレビ系開局45周年記念ドラマ「白い巨塔」主題歌
2. 涙のアリア/岡本知高(ソプラニスタ)
フジテレビ系(東海テレビ制作)全国ネット連続ドラマ「牡丹と薔薇」主題歌
3. 雨だれ(ショパン)/フジ子・ヘミング(ピアノ)
フジテレビ系ドラマ「フジ子・ヘミングの軌跡」劇中使用曲
4. ヴィヴァ!/ボンド 第一興商TVCF使用曲
5. ユア・ソング/ジュリアン・ロイド・ウェッバー(チェロ)&エルトン・ジョン(ピアノ)
6. アルビノーニのアダージョ/ドミニク・ミラー(ギター)
7. ワールド・イン・ユニオン/ブリン・ターフェル(バス=バリトン)&シャーリー・バッシー(ヴォーカル)
1999年ラグビー・ワールド・カップ ― テーマ曲
8. アヴェ・マリア(シューベルト)/シセル(ヴォーカル) めちゃめちゃいい
日産/ブルーバード・シルフィTVCF使用曲
9. 「新選組!」メイン・テーマ/ジョン・健・ヌッツォ、服部隆之(音楽)
NHK大河ドラマ「新選組!」オープニングテーマ曲
10. 組曲《惑星》から〈木星〉(抜粋)/シャルル・デュトワ&モントリオール交響楽団
11. シンドラーのリスト/ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン)
12. ブエノスアイレスの冬(ピアソラ)/イョラン・セルシェル(ギター)
13. 夜想曲 第5番(ショパン)/ユンディ・リ(ピアノ)
14. 夜想曲 第20番遺作(ショパン)/ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)
映画「戦場のピアニスト」劇中使用曲(別ヴァージョン)
15. コッポンゲン(モラエウス)/アンネ・ソフィー・フォン・オッター(メッゾ・ソプラノ)
1. ピアノ協奏曲「宿命」~第1楽章から(抜粋)(千住明)/羽田健太郎(ピアノ)
TBS系ドラマ日曜劇場「砂の器」から
2. アレグレット/ボンド
3. 「白い巨塔」から オープニング・テーマ~白い巨塔(加古隆)
フジテレビ開局45周年記念ドラマ「白い巨塔」音楽
4. タンホイザー序曲(ワーグナー)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
フジテレビ開局45周年記念ドラマ「白い巨塔」劇中使用曲(別ヴァージョン)
5. 本当の恋人をどうして見分けましょう?/ジョン・ハール
トヨタ/クラウン・アスリートTVCF曲
6. ロマンス/ジョリオ&サイバーディーヴァ
フジテレビ系「トリビアの泉」本日のおさらいのテーマ
7. 歌に生き、恋に生き(プッチーニ)/岡本知高(ソプラニスタ)
8. ジュ・トゥ・ヴ(あなたが大好き)(サティ)/唐澤まゆこ(ソプラノ)
9. 月の光(ドビュッシー)/近藤嘉宏(ピアノ)
10. ラビリンス(音楽:渡辺俊幸)/fumiko(ヴァイオリン)
NHK-TV『迷宮美術館』テーマ曲
11. 無伴奏チェロ組曲 第1番~プレリュード(J.S.バッハ)/ミッシャ・マイスキー(チェロ)
映画『マスター・アンド・コマンダー』劇中使用曲(別ヴァージョン)
12. レイズ・ミー・アップ/シークレット・ガーデン
13. ミゼレーレ/ラッセル・ワトソン(ヴォーカル)
14. イル・カント/ルチアーノ・パヴァロッティ(テノール)
15. ポカレカレ・アナ/ヘイリー(ヴォーカル)
太文字は、僕が特に気に入ってる曲です。
機会があったら、ぜひ聴いてみてください。