忍者ブログ

gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉

音楽を聞くにはプラグインが必要です

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:

スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです

             どうぞよろしく☆




gleco 

ぐれ猫グレコです。

クリックしてやると、
カーソルにじゃれます。
(それまでシカト。)
頭を撫でると鳴きます。
名前をクリックすると、
こいつのプロフィールにとびます。

ブログ内検索
最新コメント
[04/19 なっちゃんです]
[10/24 NONAME]
[05/06 未来の樹]
[01/25 未来]
アクセス☆


もっと知りたい↓
「ブログパーツをさがせ」:ブログエッグ


アンインストール方法

きっかけは・・・
最新トラックバック
バーコード
管理室



ブログパーツ
レンタルCGI





あなたは、








[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

8月3日(金)はテスト最終日!

しかし、その日にあるのは、泣く子も黙る・組織論のテスト。

その前日の8月2日、

超ラスボスに挑むべく、瑛彪は真夜中まで部室で必死こいてレベルアップを図っていた。

部室には、もうテストが終わっちゃってバカンスオーラを発している人もいれば、

がりがりテストモードの人もいて、実に混沌としていた。


日付が変わった頃、一緒に勉強していたまつもっちゃんが不意に立ち上がって

「誕生日だ」

とガッツポーズをした。

「え?! まつもっちゃんの誕生日、この間だったでしょ?」

おめでとうを云った記憶がはっきりある瑛彪は、一夜漬け4連続のプレッシャーもあって、カリカリつっかかった。

「いやいやいや」

そんな瑛彪に、まつもっちゃんは面食らって否定する。

「今日は瑛彪さんの誕生日だよ、おめでとう」

 

 


PR

お久しぶりです。

テスト真っ最中の瑛彪です
    ・ ・
今日、例の概論のテストでした!


ってか、教授のホームページの「テストは2201番教室にて行います」を信用して行ったら、

普通に『マーケティング』のテストしてて、超あせった

いっしょに取ってるNケンと、通りすがりの女性に聞いて、何とか助かった。

くそぉ、いっぱいクワされた

 

解答欄、気持ち悪いほどビッチリ埋めてやったぜ!

ホーソン実験もバッチリだぜ!

どうだ、参ったか!!

 

・・・興奮のあまり、勢いで記事書いてしまいました。

 今からレポート頑張ります。

出席さえすれば通るという噂の「ツーリズム産業論」が、今日終幕を迎えた。

チョンボ(単位をもらえやすい)という部類に属しながら、

結構面白く、楽しめた授業だった。

JITの寄付講義で、旅行業、鉄道業、航空業、宿泊業など、

ツーリズムに関わる観光産業のトップの話が聞ける、というものだ。


最終回の今日は、担当の大学教授がまとめをした。

「まとめ」だから、今までの振り返りだけかと思いきや、意外に得るものがあった。


講義の中で「ビジット日本(ジャパン)キャンペーン」のプロモーションビデオを見た。

安部総理が立ってしゃべっている背景に、日本のいろんな映像が流れるという『日本の』CMだ。

訪日外国人をもっと増やそう!というねらいでつくられている。


そのバックに、世界遺産や料理、風景など日本文化をいろいろ象徴する映像が流れているのだが、

そのひとつに、なんと、『攻殻機動隊』のワンシーンが映っていた!

先手を打って、痛む前に親知らずを抜くことにした。

今回も横に生えているやつで、

しかし厄介なことにあごの骨に埋まっているやつだ。

少々グロイ話になるので、

食事中・もしくは食事直前直後の人は、時を改めて読んでください。



前は歯の上の歯茎を切り開いて取り出せばよかったのだが、

今度のは骨があるため図解。見たければクリックです。(右、図解参照)

歯の根元まで切り開くことができず、その作戦は通用しない。

ので、今回の戦術は、歯をちょんぎって分割して除去するものだった。図解その2.クリックです。

歯医者さんの説明がしっかりしているので、すぐに作戦が飲み込めた。

瑛彪にはそんな話術がないので、図で勘弁していただきたい。(図でもわからない?図解その2参照)



歯を抜いたり、削ったりする時に、まず麻酔しますよね。

初めに、撫でたり、ぷしゅぷしゅしたりするやつは、表面麻酔で、

次にくる本格的な注射の麻酔のための下準備です。

注射の針が痛くないように。少しでも楽しめるように?歯医者さんも思いやってくれているのですね。


僕はまだ医者関係で怖い思いをしたことがないので、

注射したり歯を削ったりするのに、さほどびびりはしません。

それとは別に、ためらいもせず平気で歯を削ったり抜いたりする、自分の神経を少し心配してます。

もっと自分を大事にするべきだと思う。

わかっちゃいるけどね。


さて、手術となりました。

さすがの今回は激しい感じでした。

歯を切断するのと削るのでは大違い。

歯は全然痛まないけど(麻酔してるから)、骨に響いて頭痛いです。

でも、やっぱりそんなに時間はかからなくて、30分くらいで起き上がりました。

どんな機械で切断しているのか見たかったけど、目隠ししてて見れなかったのが残念。

抜いたのが下の歯なので、ほっぺが腫れるそうです。

軽くマッサージしてもらいました。



それからいくつか注意。

歯茎を、ほっぺ側の奥から切ったそうなので、そこをべろやら何やらでいじらないように。

傷口が開くので、ぶくぶくぺっ のうがいをしないように。(ついうっかり やりがち)

血がどくどく出てきて止まらないようだったら、ティッシュを丸めて奥歯で噛みしめること。

10分で止血できるので、あわてないように。


今のところ、ダイジョブな感じです。

そんなに腫れてないし、痛みもないし、勉強に支障は出てないです。

ものも食ってないので、特段不便もありません。

親知らず、金と暇があったら、早目の処置をオススメします。











・・・なんか、図解まで入れちゃって、

テスト勉強逃避行動がレベルアップしてるな、と実感。

 「昨日もお伝えした通り、本日部会をします。
 18:30に部室集合です。
 遅刻しないでください。」

A氏からのメーリスだった。

その1つ前のメーリスをも一度見る。

「以前にもお伝えした通り、本日部会をします。
 18:30に部室集合です。
 遅刻しないでください。」

・・・

先月から部会についてのメーリスは、記憶するだけでも4,5通ある。

部長、今回の部会は本気だ。


メールの甲斐あって、部会は時間通りに始まった。

なんと、レジュメが配布された!!

僕が美部に来てから、初体験。

A4両面刷り2枚である。

そういえばひと月前、A氏が会計のまつもっちゃんに

「書面で会計報告をまとめてくれ」って云ってたな。

部長、マジ本気(まじまじ?)だ。


中身は、この間のcoda祭の表彰や、

これから行われるTシャツ展、合同展、ikkyo-祭の連絡、

合宿についてなど、だった。


coda祭の表彰は今年からの初試みで、

平面絵画のAパート、陶芸のCパート、その他のBパート、

それぞれ、お客さんからの得票数が一番の人に図書券進呈!

しかも、ただ進呈するだけでなく、

5000円・3000円・1000円の3つの封筒が用意されており、

表彰者の3人にひとつずつ引かせるという趣向も凝らされていた。

最初はAパートの文さんが引き、

次にBパートのけんちゃん・A氏(共同制作)が引き、

「残り物には福がある」と、わざわざ最後に廻ったまつもっちゃんが引いて、開封。

結果は・・・引いた順に5000、3000、1000!

まつもっちゃんがすごく悔しがっていた。


会はスムーズに進み、お開きになった。

レジュメがあることで、「何時まで続くんだ~」的だらだら感がなくなり、

皆、集中して部会に臨んでいた。

僕は「これだけレジュメがしっかりしていると、部会来なくていいんじゃ?」と心配したが、

実際部会では、質問や意見交換が活発で、

参加意義はあるとみた。

結構いい部会だった。

 

その後は、ロージナで食事。

たらふく食って眠いが、部室に戻って、後輩と勉強会をした。

で、勉強しすぎて、今朝遅刻。


部長の要領よさと、後輩のパワーに感心した一夜だった。

忍者ブログ [PR]
");