gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
最新記事
(03/02)
(03/14)
(10/11)
(06/28)
(04/28)
(03/26)
(02/20)
(01/19)
(01/14)
(01/10)
ブログ内検索
リンク
*くりっく*
きっかけは・・・
最新トラックバック
最古記事
(09/28)
(09/29)
(10/02)
(10/04)
(10/07)
(10/08)
(10/11)
(10/25)
(11/07)
(11/08)
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出席さえすれば通るという噂の「ツーリズム産業論」が、今日終幕を迎えた。
チョンボ(単位をもらえやすい)という部類に属しながら、
結構面白く、楽しめた授業だった。
JITの寄付講義で、旅行業、鉄道業、航空業、宿泊業など、
ツーリズムに関わる観光産業のトップの話が聞ける、というものだ。
最終回の今日は、担当の大学教授がまとめをした。
「まとめ」だから、今までの振り返りだけかと思いきや、意外に得るものがあった。
講義の中で「ビジット日本(ジャパン)キャンペーン」のプロモーションビデオを見た。
安部総理が立ってしゃべっている背景に、日本のいろんな映像が流れるという『日本の』CMだ。
訪日外国人をもっと増やそう!というねらいでつくられている。
そのバックに、世界遺産や料理、風景など日本文化をいろいろ象徴する映像が流れているのだが、
そのひとつに、なんと、『攻殻機動隊』のワンシーンが映っていた!
先生が背景について解説する時、触れられないと思っていたら、
思いの外時間を割いて説明してくれたので、びっくり。
(他の遺産とかの説明と同じくらいの時間をかけて)
彼の話に拠ると、攻殻機動隊こそ、国際的デビューを果たした日本のアニメにふさわしいらしい。
というのも、はじめ、国内で劇場版として発表された時は芳しくなかったのだが、
アメリカで公開された時には大反響だったので、日本に逆輸入されたからだそうだ。
その話は、昔、僕もTVで見たことがある。
国内で売れなかった結果をフィードバックして、
広告を改良したり、戦力を見直したり、スタッフが知恵を絞って成功させたという内容だった気がする。
思わぬところで草薙素子に再会できて、大コーフンの瑛彪でした。
そのCMの、日本語・英語・韓国語バージョンを見せられた。
安部総理は(日本語はもちろん)英語が上手だな、という印象。
韓国語バージョンもあると聞いて、「韓国語も流暢なのか?!」
と思いきや、字幕が韓国語で、総理は英語でした。(あ、最後に一行韓国語だった。)
これだけバージョンがあることからわかるように、これは世界各地で放映されているそうだ。
あと、外国の方々に聞いた「日本で行ってみたいところはどこですか?」の回答がウケた。
日本庭園や城、温泉はわかるが、100円ショップやカプセルホテル、漫画喫茶なんてのも割合が大きい。
特に10代がビンビン興味を示している。
漫喫で日本を満喫している外国人とか、、、ん~、日本ってそんな国だっけ?
でも意外に、僕らも海外で、変なところでその国を満喫しているのかも。
他にも面白い調査結果が出ていた。
詳細はこちら「『日本』に関する外国人意識調査」で。(PDFです)
それから、「JAPANと聞いて連想するワードは何ですか?」という問いに、
多くの人が「beautiful~」と答えたそうだ。
なるほど。それらを踏まえて、安部総理は「beautiful」を連発していたのか。。。
といいますか、例のCMはそういった調査を基にして、
外国の方々が惹きつけられるものを前面に押し出して、
日本への誘致をしようという構想の下につくられている。
日本人側からの売りつけではないところが、いいのだそうだ。
ふ~ん。。。
一番前に座ってしまって、内職ができずに、真面目に聞くしかなかった状況だったが、
興味引かれる内容で、聞き入ってしまった。
終わりよければ、全てよし。
さてと、ツーリズム産業論:期末レポートを仕上げねば。
同じ文字打つにしても、そっちの方を打てばいいのに。 ね。
思いの外時間を割いて説明してくれたので、びっくり。
(他の遺産とかの説明と同じくらいの時間をかけて)
彼の話に拠ると、攻殻機動隊こそ、国際的デビューを果たした日本のアニメにふさわしいらしい。
というのも、はじめ、国内で劇場版として発表された時は芳しくなかったのだが、
アメリカで公開された時には大反響だったので、日本に逆輸入されたからだそうだ。
その話は、昔、僕もTVで見たことがある。
国内で売れなかった結果をフィードバックして、
広告を改良したり、戦力を見直したり、スタッフが知恵を絞って成功させたという内容だった気がする。
思わぬところで草薙素子に再会できて、大コーフンの瑛彪でした。
そのCMの、日本語・英語・韓国語バージョンを見せられた。
安部総理は(日本語はもちろん)英語が上手だな、という印象。
韓国語バージョンもあると聞いて、「韓国語も流暢なのか?!」
と思いきや、字幕が韓国語で、総理は英語でした。(あ、最後に一行韓国語だった。)
これだけバージョンがあることからわかるように、これは世界各地で放映されているそうだ。
あと、外国の方々に聞いた「日本で行ってみたいところはどこですか?」の回答がウケた。
日本庭園や城、温泉はわかるが、100円ショップやカプセルホテル、漫画喫茶なんてのも割合が大きい。
特に10代がビンビン興味を示している。
漫喫で日本を満喫している外国人とか、、、ん~、日本ってそんな国だっけ?
でも意外に、僕らも海外で、変なところでその国を満喫しているのかも。
他にも面白い調査結果が出ていた。
詳細はこちら「『日本』に関する外国人意識調査」で。(PDFです)
それから、「JAPANと聞いて連想するワードは何ですか?」という問いに、
多くの人が「beautiful~」と答えたそうだ。
なるほど。それらを踏まえて、安部総理は「beautiful」を連発していたのか。。。
といいますか、例のCMはそういった調査を基にして、
外国の方々が惹きつけられるものを前面に押し出して、
日本への誘致をしようという構想の下につくられている。
日本人側からの売りつけではないところが、いいのだそうだ。
ふ~ん。。。
一番前に座ってしまって、内職ができずに、真面目に聞くしかなかった状況だったが、
興味引かれる内容で、聞き入ってしまった。
終わりよければ、全てよし。
さてと、ツーリズム産業論:期末レポートを仕上げねば。
同じ文字打つにしても、そっちの方を打てばいいのに。 ね。
PR
この記事にコメントする