忍者ブログ

gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉

音楽を聞くにはプラグインが必要です

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:

スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです

             どうぞよろしく☆




gleco 

ぐれ猫グレコです。

クリックしてやると、
カーソルにじゃれます。
(それまでシカト。)
頭を撫でると鳴きます。
名前をクリックすると、
こいつのプロフィールにとびます。

ブログ内検索
最新コメント
[04/19 なっちゃんです]
[10/24 NONAME]
[05/06 未来の樹]
[01/25 未来]
アクセス☆


もっと知りたい↓
「ブログパーツをさがせ」:ブログエッグ


アンインストール方法

きっかけは・・・
最新トラックバック
バーコード
管理室



ブログパーツ
レンタルCGI





あなたは、








[137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [128] [127] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はや、帰省を果たした瑛彪です。

テスト終わった勢いで帰りました。

早すぎて、同窓会に参加できない模様です。残念。

でも、知音とゆったりバイキングしたり、家族で念願のバイキングしたり、

おいしい思いをした帰省でした。

熊本のお土産は、部室のシルクの机の上、バイト先の上司の机の上に置いておきます。

・・・


ってか、お土産って悩みますかね?

あさって帰郷する後輩に、実家にもって帰るお土産の相談をされたのですが。

僕は結構悩む時と、悩まず決まる時とあります。

最初は悩むけど、時間がなかったり考えることすらめんどくさくなった時に即決します。

そうであっても季節は考慮した方がいいです。

夏はチョコレートケーキなど、モサモサ系はよしておいた方がいいかな?

でも、クーラーがガンガン効いたところでは、そちらの方が望まし気です。

この季節、ゼリーや葛がいいのではないでしょうか。

以前好評だったのが、モロゾフのフルーツゼリーです。

オールシーズンいけるのが、おかきです。

新宿中村屋とかおすすめです。

このような『定番』を決めておくと、結構安心です。


あと僕は、実家へのお土産選びの鉄則として、自分の食べたいものを選びます。

多少リスクがあってもいいのです。

新たな『定番』の発掘になって、レパートリーが増えます。


あとあと、個別包装かそうでないかも重要だったりします。

いっぺんに集まる機会がないときなど、

「よかったら食べて」と皆宛に机の上においておくときは

衛生的にも、賞味期限的にも、個装が絶対いいです。

そういってる自分が、部へのお土産を開けた時、個装でないってことに気づいて結構ショックでした。


って何書いてんだ。

とりあえず、そんなに眉間の間にしわ寄せないで、楽しくお土産選びしてください。

迷ったら、「どれにしようかな」でいいですよ。 たぶん。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
");