忍者ブログ

gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉

音楽を聞くにはプラグインが必要です

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:

スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです

             どうぞよろしく☆




gleco 

ぐれ猫グレコです。

クリックしてやると、
カーソルにじゃれます。
(それまでシカト。)
頭を撫でると鳴きます。
名前をクリックすると、
こいつのプロフィールにとびます。

ブログ内検索
最新コメント
[04/19 なっちゃんです]
[10/24 NONAME]
[05/06 未来の樹]
[01/25 未来]
アクセス☆


もっと知りたい↓
「ブログパーツをさがせ」:ブログエッグ


アンインストール方法

きっかけは・・・
最新トラックバック
バーコード
管理室



ブログパーツ
レンタルCGI





あなたは、








[96] [92] [94] [91] [90] [103] [102] [101] [89] [88] [83]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゼミも授業も開始。

スモ松教授の概論、再履修です。

今年は真面目に受けます。


先生はこの大学の沿革や、大学に関わったいろんな人物のエピソードをよく語る。

最初の授業は「渋沢栄一」の話だった。

渋沢さんは、このikkyo-大学がten大の一部として設立されようとした時、

「これからの日本には、商業の研究も大事だ」

とて、商学の大学を独立させてくれた人物だそうだ。

彼の話をほぼ1時間割いて語ってくださった。

で、その4時間後に、ゼミです。


僕は一日2回連続でスモ松教授に会うのです。


「僕の概論を今年取っているひとはいるかな?」

手を上げる僕。

「あ、はい。わかりました」

と云ったのに、ゼミでも渋沢さんの話。

…せんせ、僕ちゃんと授業聞いてますから…


こんな感じで、同じ話を一日2回連続で聞くのです。


    頑張ります。あと2年間。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
 ゼミ、3年からなんだね。うちは4年からだから、まだなんだよね。てか、500人近く受けるのとかあるんだね。。。規模が違う(汗)でも、登録だけのならこっちもあるかも?
 急にぽっかりと休みに。なのに、半日くらい余裕で寝てた;;
 せっかくだから、レポートとすることして、、、(ホントは遊びに行きたいのに、行く勇気がないのでした;;まぁいいんだけど。)
 新入生も沢山のようで、楽しそう☆けど、無理はしないように!!!
未来の… 2007/06/11(Mon)13:38:42 編集
そうなのだ、
4年だけっていいなぁ。
でも僕のゼミはテキスト読んで要約するくらいだから、講義と変わらないかな?
昨日は祭りの翌日なのに、2年生以上の発展科目は普通に授業あった。テストまであったし;
のんびり昼まで寝ていたかったのに~
新入生たくさん来て、名前が混乱中。
ああ、気づけば無理して楽しんでるよ!
ご忠告ありがとう。
やっぱ持つべきものは友だね。
そっちも無理のない程度にがんばれ♪
瑛彪・玄彪 2007/06/12(Tue)17:58:27 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]
");