gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、クリスマス大会、・・・間違えた、
クリスマスコンパがありました。
今年、Tさんとちょっとした企画を立てまして。
ギターとキーボートでコラボしよう!ってやつだ。
話が持ち上がったのはクリパの前々日の夜・・・
時間ねえよ!とびびりつつ、面白そう!とわくわくする、ギリギリのライン。
しかも、その次の日はサックチOBがいらっしゃって、サックスで参加。
弾く予定のない曲まで練習し
(僕は全く初見に近かったので、お二人さんの足を引っ張ってばかりいました。この場を借りてお詫びいたします↓↓)、
おまけにお酒まで飲んでへべれけになり、
そのまま、ろくに練習できないまま当日に突入。
具合の悪いことに、僕は当日丸一日ぶれているので、ほぼぶっつけで臨むことになった。
曲目は「星に願いを」と「Summer」。
「Summer」の方は以前遊びで合わせたことがあり、「ちょっと練習すれば大丈夫だよね?」ってことで決定。
でも冬に「Summer」はないだろう、てことで、クリスマスらしい曲をつけたしたという感じです。
本番直前まで、廊下で練習し、いざ本番!
スピッツの「空も飛べるはず」を合奏し、パー子にボーカルをやってもらった。
キーボードを運び入れるまでに、Tさんに「即興お願いします」と無茶振りしたり、
(実力あることわかってのふりですから!)
瑛彪が楽譜忘れたり、音はずしたり飛ばしたりなど
ハプニングが続出しましたが、
みんな楽しんでくださりました。
なによりです。
さてさて、クリパ自体の話ですが、
今年も1年生が頑張ってくれました。
恒例のフライドチキン・ピザ以外はお手製です!
餃子、たこ焼き、その場で焼きます!
サンドウィッチ、サラダ、それから得体の知れないもの(Jhon・レン・on作)
ケーキ、ホールで4つです!!
・・・って、食事中になにやってるんですか、μタロウさん!!
あなたが着ているのは、メイド服ですよ!!
めっちゃミニ丈じゃないですか!!
出し物はもっと後ですよ!
女子は一部女子高生にコスプレしているし、
それを見てμタロウもお色直しして、女子高生になってるし・・・
美術部って、こんなんだっけ?(いや、違う と思いたい)
出し物は、先述した僕らのライブと、
けんさんやみわさんたち と愉快な仲間たち(Jhon・レン・on & バヤシコフ)による本格的ダンス、
毎年恒例のコジコジさん監督のマニアックな劇(主演;μタロウ)
などなど、、、
ひと段落したら、プレゼント交換!
ひとりひとり、プレゼントをあげる人をクジを引いて決めます。
ありえないことに、
僕のプレゼントは、あのμタロウに、
僕がもらうプレゼントは、あのμタロウから、
という事態になりました。
残念です。
僕が荒れるのも、当然です。
次はビンゴ大会!
いきなり一等に輝いたのは、一番美部員らしからぬ美部員;キースケだった。
ブーイングのさなか彼に送られたのは、
美術名画シリーズの図書カード&お菓子3袋。
後者はともかく前者はにつかわしくない!と、ブーブーいってもせんかたなし。
神はきまぐれなのだ。
今年のビンゴの景品は物品だけでなく、「権利」も対象です。
「権利」とは、例えば「誰かを、下の自販機までパシらせる権利」みたいに、
人をして自分が得をするものです。
後輩が「誰かにカラオケを1曲歌わせる権利」を引き、
気になる先輩;きみたんにカラオケ申請。
するときみたんは、ありえないほど取り乱して、カラオケ拒否。
とうとう逃げ帰ってしまった。
で、代わりに歌わせられたのがキースケでした。
神は意外と平等でした。
その後は、延々カラオケ大会。
朝7時まで歌い通しでした。
んで、まだまだ元気な奴らは、屋上登って日の出を拝みました。
日の光と共に、今年の抱負(残り2週間の)を叫びました。
僕の抱負は「度胸をつけること」。
しかし、高所恐怖に阻まれて、屋上から降りるハシゴを降りることが危うかったです。
クリスマス・大晦日・元旦を済ませた気分になった、一晩でした。
P.S. そのせいで、ギフトがショップに積まれているのを見ても
「近々なんかあったっけ?」と思ってしまう
クリスマス前の自分に、ちょっと危機感です。