gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
最新記事
(03/02)
(03/14)
(10/11)
(06/28)
(04/28)
(03/26)
(02/20)
(01/19)
(01/14)
(01/10)
ブログ内検索
リンク
*くりっく*
きっかけは・・・
最新トラックバック
最古記事
(09/28)
(09/29)
(10/02)
(10/04)
(10/07)
(10/08)
(10/11)
(10/25)
(11/07)
(11/08)
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連綿たる太陽の日周運動に、
どうしたわけか月の運動を関連づけて曜日というフリガナをふったせいで、
火曜日という名前の日ができてしまった。
いや、そうでなければ毎日が火曜日になっていたかもしれないので、
「おかげで」と書き改めるべきか。
どうしたわけか月の運動を関連づけて曜日というフリガナをふったせいで、
火曜日という名前の日ができてしまった。
いや、そうでなければ毎日が火曜日になっていたかもしれないので、
「おかげで」と書き改めるべきか。
なぜ七曜の中でこんなにも火曜に因縁つけたがっているかというと、
・・・
・・・
連綿たる太陽の日周運動に、
どうしたわけか月の運動を関連づけて曜日というフリガナをふったせいで、
火曜日という名前の日ができてしまった。
いや、そうでなければ毎日が火曜日になっていたかもしれないので、
「おかげで」と書き改めるべきか。
どうしたわけか月の運動を関連づけて曜日というフリガナをふったせいで、
火曜日という名前の日ができてしまった。
いや、そうでなければ毎日が火曜日になっていたかもしれないので、
「おかげで」と書き改めるべきか。
なぜ七曜の中でこんなにも火曜に因縁つけたがっているかというと、
幼い頃からの経験のために、私にとって火曜という日は
〝七日ごとにやってくる受難の日〟 になっているからだ。
例えば、
学校の教室の正面の黒板の上に貼ってある時間割の中で、
一番下までみっちり授業が詰まっている日は必ず火曜日だし、
泳ぐのは好きだが、帰る時に髪の毛がなかなか乾かなくて苦労するスイミングは、
ほかの稽古事の都合上火曜日にならざるを得なかったし、
夕飯時に興味あるテレビ番組が何もないのも火曜日だし・・・
「受難だなんてオオゲサな!」と云うかもしれないが、
私にとって本当に気が滅入りそうな日なのだ。
それは大学生になっても変わらない。
1年の頃からどんなにうまく時間割を組んでも、
1、2・・・5限、
という日が、週に一度必ずある。
それが、火曜日。
たるい、めんどい、なんかいや。
あ、この感覚は火曜日だぁ。
そんな感じ。
それだから逆に、「今日一日がやっと終わったぁ」と床に就く火曜日の夜が、
七日間の中で一番幸せな時間なのかもしれない。
ゼミ?
もちろん火曜日だぜ。
幼い頃からの経験のために、私にとって火曜という日は
〝七日ごとにやってくる受難の日〟 になっているからだ。
例えば、
学校の教室の正面の黒板の上に貼ってある時間割の中で、
一番下までみっちり授業が詰まっている日は必ず火曜日だし、
泳ぐのは好きだが、帰る時に髪の毛がなかなか乾かなくて苦労するスイミングは、
ほかの稽古事の都合上火曜日にならざるを得なかったし、
夕飯時に興味あるテレビ番組が何もないのも火曜日だし・・・
「受難だなんてオオゲサな!」と云うかもしれないが、
私にとって本当に気が滅入りそうな日なのだ。
それは大学生になっても変わらない。
1年の頃からどんなにうまく時間割を組んでも、
1、2・・・5限、
という日が、週に一度必ずある。
それが、火曜日。
たるい、めんどい、なんかいや。
あ、この感覚は火曜日だぁ。
そんな感じ。
それだから逆に、「今日一日がやっと終わったぁ」と床に就く火曜日の夜が、
七日間の中で一番幸せな時間なのかもしれない。
ゼミ?
もちろん火曜日だぜ。
PR
この記事にコメントする
無題
www
私も今火曜が1…5で気が滅入りそう。
後期も火曜は1…5ほぼ決定;;
いっしょだねw(違うか。。。)
ついでに
去年の後期は月曜が実質休みだったしね☆
明日提出のレポートをやる気しなくて
今やってるし;;(関係ない)
私も今火曜が1…5で気が滅入りそう。
後期も火曜は1…5ほぼ決定;;
いっしょだねw(違うか。。。)
ついでに
去年の後期は月曜が実質休みだったしね☆
明日提出のレポートをやる気しなくて
今やってるし;;(関係ない)
しかも梅雨だし。
うわぁ、1・・・5かぁ
自分だったら5onlyにしちゃうね。
休みの曜日って今までないんだよね。
一時期自主休講して、週1だった時もあったけど。
(敢へて〝どちらが〟には言及しないが;)
僕も今レポート頑張ってるよ♪
自分だったら5onlyにしちゃうね。
休みの曜日って今までないんだよね。
一時期自主休講して、週1だった時もあったけど。
(敢へて〝どちらが〟には言及しないが;)
僕も今レポート頑張ってるよ♪