gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
締め切りが近いのに、真っ白なキャンバス。
また鬱い日がやって来た。
そして、今年はさらに鬱い。
決してネタ詰まりでもないのに、敢えて手をつけないのは、
締め切り直前にならないとやる気が起こらないから。
しかし直前になると、描くのがめんどくさくなってしまう。
これがいつもの、展覧会前お決まりのパターンだ。
「もぉ~いやだっ 描きたくないよー!! マフィー」
鉛筆、消しゴムを投げつけて、後輩に絡む瑛彪。
ウイイレしているマフィーにとっては迷惑以外のなにものでもない。
「そうですか・・・」
やれやれ、また始まった。そんな感じで軽くあしらう。
「あ~ むしゃくしゃする~!! 絵なんかやめてやるー!」
先輩はソファーをサンドバックがわりに暴れる。
後輩はテレビ画面から目を離さずに相槌を打っておく。
「そうですか・・・」
しばらくすると先輩は、ふっとイーゼルに向かって筆を黙々動かし始める。
しかし、1時間もするとまた始まる。
「描く気が起こらん! どうしようマフィー」
「どうしましょうね・・・」
「もうやだー!」
「そうですね・・・」
しばらく一方的にうにゃうにゃ云って、瑛彪は絵に戻る。
が、1時間もするとまた「もおーやぁー!」とか云い始める。
で、結局展覧会に出品するのである。
今までは、こんな一方的な感じでストレス解散ができていたのだが、
新入生が来てからはそうも行かなくなった。
「もぉ~いやだっ 描きたくないよー!! マフィー!」
と僕が後輩に絡むと、
「もぉ~いやだぁ~ 描きたくないよ~マフィ~ん」
と新後輩がエコーする。そのうえ
「そんなに描きたくなきゃ、出さなきゃいいじゃないですか」
と至極まともな解答をよこす。
そこで、僕は自分と向き合わなくてはならなくなる。
「だって絵ぇ描きたいんだもん」
「描きたきゃ描けばいいじゃないですか」
「だってさ・・・」
こんな風に追いつめられて、にっちもさっちも行かなくなり、
筆がめっきり進まない。
瑛彪ちょっとピンチです。
いつもは意図的に純白なキャンバスが、
今回は本気で真っ白です。
これまで外に発散してきたもやもやを、自己の中で消化する必要が急浮上してきた。
これからは好き放題に発散することができなくなる状況だってあるから、
抑える訓練もしなきゃだね。
う~ん、でもなぁ、
展覧会までに精神崩壊しなきゃいいんだけど・・・
バイトの帰りに部室に寄ると、きみたんがめっちゃ明るい顔で、
「今日、River.Rさん来るンやて」
と、報告。
River.Rさんは「ゴットハンド」と呼ばれている、陶芸めっちゃうまいOB。
社会人2年目で、結構な頻度で部室にいらっしゃる。
最後にあったのはGWっすね。
現在の陶芸承継者は、きみたん、まつもっちゃん、Nケンの3人。
お互い切磋琢磨して、レベルを上げまくっている。
とくに入部して1年足らずのきみたんの成長が著しい。
この きみたん、最近先輩たちを恋しがって鬱になってたから、この知らせを聞いて僕もとても嬉しくなった。
Castle.Kさんに探偵Tさんも来て、賑やかになった。
yo・neさんときみたんが自転車を賭けて、
じゃんけん・ウイイレ・またじゃんけんで死闘を繰り広げていた。
River.Rさんも巻き込んで、
「ゴットハンドに三回勝ったら勝ち決め」で、
結局yo・neさんが勝ち抜いた。
それを見届けて僕は帰宅。(夜中で超眠し)
珍・新入生のこととか、
ありえないゼミの話とか、
いろいろ話したいことがあったけど、また今度。
憶えていましたらね☆彡
やっと新歓イベントが終了
新歓コンパの残りの鰹節をかじりながら、
この記事書いてます。
新歓イベントの締めくくり・新歓コンパは、
部室の掃除から始まった。
新入生が例年になく多いので、
現部員からの新歓費ではまかなえきれず、
経費削減のため
部室で手製料理にておもてなしすることにしたのだ。
正直掃除はサボりたかったが、
部室率がこの上なく高いことを自負している瑛彪、
参加しないわけには行きません。
綺麗好きな部員がいたため、
わりかし簡単に掃除は済みました。
ラッキーっす。
さて時間になるにつれ、
みんなどやどや来なはる。
今年は新入生大漁です。
そのうえ、友達連れてくるもんだから、
部室は人で溢れ返っている。
人ごみに弱い僕は、酒飲む前から酔ってました。
メニューはカレーに鍋、ピザ、サラダ、たこ焼き(ケンちゃんがたこ焼き機持参!)、おつまみナッツにクラッカーetc…
お酒込みで参加費(上級生)2200円ってのは超助かる。
マフィーが新歓隊長として、
新入生同士が仲良くなれるように気を使い、いろいろ画策して、くじまで用意していたのだけれども、
結局使わず仕舞いで、みんな仲良くなってました。
長机一杯にドリンク置きましたが、
結構みんな飲むので、綺麗になくなりました。
といってもほとんど上級生が干しちゃいました☆
酒に異常に弱い子と、異常に強い子がいることが判明。
酒だけじゃなくて、新入生のいろんな一面が見られた会でした。
次のイベント、coda祭に向けてがんばれ!
モネ展行ったついでに、美部の新歓ツアーに合流。
今年の新歓ツアーは、サントリー美術館の「日本を祝う」展だ。
日本の『ハレ』を祝う文化や、絵、道具などが展示されている。
外国人にも日本がわかりやすいような展示だった。
一番印象に残ったのは、青いガラスのちろり。
青の陰影がとても綺麗だ。
シンプルだけど個性がある、かっこよさがあった。
ミュージアムショップ、南蛮人が描かれた扇子が超ほしかった。
余った時間は、ミッドナイトタウンの散策となった。
文具や雑貨を見て回った。
時間になると、新宿に移動。
食事だ。
まだ外は明るいが、お酒も入り、皆すっかりできあがってる。
僕も遠慮なく飲んだ。
カシスミルク、ジントニック、カルーアミルク、ライチグレープ、ファジーネーブル、、、7杯はいった。
酒に弱いのでいつもはすぐ寝込むのだけど、
この日はしゃんと起き、2次会のカラオケまで行った。
何とも珍しいこと。
カラオケは、やっぱりマフィーがすごかった。
新入生、結構歌う。
ってか、男子で大塚愛歌う奴増えた。
コジさん2世は順調か?
何はともあれ、僕は新歓らしきことはせず、めっちゃ自分が楽しんだ新歓ツアーでした。
新入生がちょくちょくやってくるようになった。
もはや部室にすっかり馴染んでしまったkeyくん
彼は、ほぼ毎日部室に来ている。
彼は来て早々、
「自分が飲みたいから」
とて、コーヒー、クリープ、角砂糖まで、部に寄付してくれた!!
さすがkeyくん
カップは、陶芸パートのがたくさんあるので不自由しない。
美術部喫茶でも開こうか?
梅子の大学から、はるばる電車で30分かけて部室にやってきてくれるのは、
めっちゃ愛くるしい笑顔のかおりん
同じく梅子大学から、というか千葉からはるばる通っている美咲ちゃん並に、
部室のヘビーユーザーに成長すると思われる。
ちゃんと今日中に帰宅するんだぞ
その他、いろんな一年生が部室をたずねて来てくれて、
むっちゃうれしい!
すごく萌えます。 じゃなかった 燃えます。
先輩も部活がんばるぞ