gleco・きまぐれ テーマソング 「Prelude in G minor」 Rachmaninov 〉〉
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
- [めも]登場人物紹介!?(6)
- [日記帳]長いの(19)
- [日記帳]短いの(67)
- [おすすめ紹介☆]マンガ・アニメ(9)
- [きまぐれ]もっくん日誌(13)
- [おすすめ紹介☆]読書(3)
- [ひとこと] ここについて(15)
- [おすすめ紹介☆]ちょこっと映画(2)
- [リンク *。.::・'°]どうぞ(8)
- [ひとこと]Internet Explorer 7 (1)
- [おすすめ紹介☆]たまには音楽(6)
- [おすすめ紹介☆]うまい!マタ食ビたい!(15)
- [きまぐれ]机上のコマネキねこ(1)
- [きまぐれ]大いなるヒツジの探索(6)
プロフィール
HN:
瑛彪・玄彪
birthday:
1985/08/03
job:
大学生・美術部員
hobby:
図画工作
pr:
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
スピッツと
マグリットと
宮部みゆきと
ねこ科の動物が大好きなやつです
どうぞよろしく☆
gleco |
ぐれ猫グレコです。 クリックしてやると、
|
最新記事
(03/02)
(03/14)
(10/11)
(06/28)
(04/28)
(03/26)
(02/20)
(01/19)
(01/14)
(01/10)
ブログ内検索
リンク
*くりっく*
きっかけは・・・
最新トラックバック
最古記事
(09/28)
(09/29)
(10/02)
(10/04)
(10/07)
(10/08)
(10/11)
(10/25)
(11/07)
(11/08)
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ある日バイト先でししまが、「今日何時まで授業ある?」と尋ねてきた。
「次の1時間で終わりだよ」と答えた時、まさか
「じゃあ、それ終わったら、上野のムンク展に行こうよ」と誘われるなんて、
夢にも思わなかった・・・。
PR
この間、小平のブックオフに行ったら、「あやつり左近」3巻が100円になってので即買い!
ものすごく幸せ やったぜ!
ここ1年の苦労が報われたぁ~
というのも、
年も明けて、学館も開いて、ルンルン気分の瑛彪です。
ルンルンついでに初記事です。
早速ですが、開きたての学館・部室に、ギターを弾きに行ってきました。
学館が年末28日から閉鎖されると知らなかったので、うっかり部室に置きっぱにしてたので、
この1っ週間、ギターに飢えていました

しかし、何の虫の知らせか、(結果的に)弾きおさめのときに、
いつもより念入りにギターのメンテナンスをしていたので、
新年はピカピカのギターで初弾きができました
昨日、立川に行って、新しい楽譜を買ってきました。
フィンガーピック奏法を鍛えようと思って、ソロギター再開です。
実は以前にも1冊買っていたのですが、難易度が高くて、ほとんど弾けません。
今回のは、前回の失敗を教訓に、易しめ・わかりやすいものを選びました。
(というか、前回のときは難易度なんて楽譜からわからないくらいのギターレベルだったってことです。
曲目だけで楽譜は選んじゃいけませんね
)
買ったのは南澤大介という人の『ソロ・ギターのしらべ』です。
初心者にとってコレのいいところは、基本的な奏法や調弦の仕方が巻末についているところです。
dropDとか解決できたので、弾ける曲の幅が広がりました。
あと、曲のラインナップが最高

僕の買ったクラシックver.には、フォーレのシシリアーナや、リストのラ・カンパネラ、
シューベルトの軍隊行進曲、
それからワシントンポストやねこふんじゃったまで入っています!

有名どころの曲がたくさん入っていて、且つ親切な楽譜なので、おすすめです。
で、学館開くのを待って、新曲にトライ
今年初挑戦の曲は ねこふんじゃった です。
ねこふんじゃった のメロディーは世界各国にあるそうで、
ねこふんじゃった という曲名は日本だけだそうです。 ふ~ん。
なんともミステリアスな曲ですが、弾いていて楽しくなる曲なので、
ぜひマスターしたいところ!
大体弾けるようになりました・・・ってか一曲弾けるくらい時間たってるじゃん!
ねこふんじゃった でおすすめの記事→快楽原則
こうして、初部室は絵画でも陶芸でもなく、ギターで終わりました・・・。
ルンルンついでに初記事です。

早速ですが、開きたての学館・部室に、ギターを弾きに行ってきました。
学館が年末28日から閉鎖されると知らなかったので、うっかり部室に置きっぱにしてたので、
この1っ週間、ギターに飢えていました


しかし、何の虫の知らせか、(結果的に)弾きおさめのときに、
いつもより念入りにギターのメンテナンスをしていたので、
新年はピカピカのギターで初弾きができました

昨日、立川に行って、新しい楽譜を買ってきました。
フィンガーピック奏法を鍛えようと思って、ソロギター再開です。
実は以前にも1冊買っていたのですが、難易度が高くて、ほとんど弾けません。

今回のは、前回の失敗を教訓に、易しめ・わかりやすいものを選びました。
(というか、前回のときは難易度なんて楽譜からわからないくらいのギターレベルだったってことです。
曲目だけで楽譜は選んじゃいけませんね

買ったのは南澤大介という人の『ソロ・ギターのしらべ』です。
初心者にとってコレのいいところは、基本的な奏法や調弦の仕方が巻末についているところです。
dropDとか解決できたので、弾ける曲の幅が広がりました。
あと、曲のラインナップが最高


僕の買ったクラシックver.には、フォーレのシシリアーナや、リストのラ・カンパネラ、
シューベルトの軍隊行進曲、
それからワシントンポストやねこふんじゃったまで入っています!


有名どころの曲がたくさん入っていて、且つ親切な楽譜なので、おすすめです。
で、学館開くのを待って、新曲にトライ

今年初挑戦の曲は ねこふんじゃった です。
ねこふんじゃった のメロディーは世界各国にあるそうで、
ねこふんじゃった という曲名は日本だけだそうです。 ふ~ん。
なんともミステリアスな曲ですが、弾いていて楽しくなる曲なので、
ぜひマスターしたいところ!
大体弾けるようになりました・・・ってか一曲弾けるくらい時間たってるじゃん!
ねこふんじゃった でおすすめの記事→快楽原則
こうして、初部室は絵画でも陶芸でもなく、ギターで終わりました・・・。
この日、目覚ましよりも早く起きた。
メール着信の携帯のバイブで目が覚めたのだ。
毛布にもぐって寝るのが癖な僕は、手だけ音のするほうに伸ばす。
冷たい畳の上をまさぐり、震える通信機をつかむや否や、毛布の中に引きずり込む。
外から見ていると、ホラーまがいだ。
メールが来ているらしい。
開くと、クラ友からだ。
『急でごめんけど、今日の夕方、アカペラのコンサートに行かないか?』
「行く!!」
ガバッと毛布を跳ね除けて、返事する。
僕はアカペラ大好きなのだ。
しかも、今回のコンサートは、美部の部室の真上でいつも練習している、アカペラサークルのライブ。
行きたいと思いつつ、今年もチケットが手に入らずに地団太踏んでいたのだ。
行かないはずがない!
返事しても聞こえるはずがないので、返信する。
かくして、本日の予定が決定した。